ヴォイドウォッチ
Last-modified: 2017-03-26 (日) 10:01:23
ヴォイドウォッチ > 六芒星のジェイド | アートマ霊子 (逆引き) | タリスマンジェイド | 弱点 | クエスト | NPC | FAQ
ヴォイドウォッチ 
公式:ヴォイドウォッチについて
概要 
高レベルの6~18人パーティ向けの新しい攻略型バトルコンテンツです。
現代・過去のエリアに現れる「ヴォイドウォーカー」と呼ばれるモンスターを討伐し、世界に起こり始めた謎に迫っていきます。
- ヴォイドウォッチをプレイするためには、「アルタナの神兵」の拡張データディスクをインストールの上で、コンテンツIDを登録している必要があります。
- ルート:ジラートを進行するためためには、「ジラートの幻影」の拡張データディスクをインストールの上で、コンテンツIDを登録している必要があります。
- ルート:プロマシアを進行するためためには、「プロマシアの呪縛」の拡張データディスクをインストールの上で、コンテンツIDを登録している必要があります。
- ルート:アトルガンを進行するためためには、「アトルガンの秘宝」の拡張データディスクをインストールの上で、コンテンツIDを登録している必要があります。
用語
- VW
- ヴォイドウォッチの略称。
- ヴォイドウォーカー
- ヴォイドウォッチに出現するNMのこと。
- クルオ
- ヴォイドウォーカーを倒すと得られるポイント。
アートマ霊子の強化、アイテムの購入などに使用。
アビセアのクルオと同じものなので共用可能。
参加条件 
- レベルが75以上であること。
- 「だいじなもの:冒険者の証 / 六芒星の○色のジェイド」の所持。
- アルタナ連合軍のいずれかに所属していること。
- 「彼方よりの使者」が発生していること(※ジュノルートのみ)
「だいじなもの:冒険者の証」について
- 所属国のミッション2-3(ドラゴンミッション)をクリアすると入手可能。
- 所属国のランクが3以上なら既に所持している。
「だいじなもの:六芒星の○色のジェイド」について
- 沸かせ役以外はジェイドの種類や成長の段階は問われず、ヴォイドストーンさえ所有していれば戦利品、アートマ霊子、タリスマンジェイドはもらえる。
ルート 
第一章 
ルート (報酬基本値) | Step 1 (5,000) | Step 2 (5,500) | Step 3 (6,000) | Step 4 (6,500) |
---|
ルート:サンドリア 六芒星の紅色のジェイド | 東ロンフォール | オルデール鍾乳洞 | ジャグナー森林 | 龍王ランペールの墓 |
---|
東ロンフォール〔S〕 | ジャグナー森林〔S〕 |
ルート:バストゥーク 六芒星の藍色のジェイド | 北グスタベルグ | グスゲン鉱山 | パシュハウ沼 | ダングルフの涸れ谷 |
---|
北グスタベルグ〔S〕 | パシュハウ沼〔S〕 |
ルート:ウィンダス 六芒星の翠色のジェイド | 西サルタバルタ | シャクラミの地下迷宮 | メリファト山地 | 外ホルトト遺跡 |
---|
西サルタバルタ〔S〕 | メリファト山地〔S〕 |
- 各ルートの作戦に参加するためには、それぞれに対応する色の「だいじなもの:六芒星の○色のジェイド」を入手する必要があります。
第二章 
ルート (報酬基本値) | Step 1 (6,000) | Step 2 (6,500) | Step 3 (7,000) |
---|
ルート:ジュノ 六芒星の白色のジェイド | バタリア丘陵 | エルディーム古墳 | クフィム島 |
---|
バタリア丘陵〔S〕 | エルディーム古墳〔S〕 |
ロランベリー耕地 | クロウラーの巣 | デルクフの塔下層 |
ロランベリー耕地〔S〕 | クロウラーの巣〔S〕 |
ソロムグ原野 | ガルレージュ要塞 | ベヒーモスの縄張り |
ソロムグ原野〔S〕 | ガルレージュ要塞〔S〕 |
(報酬基本値:経験値) (報酬基本値:クルオ) | (5,000) (7,000) | (5,000) (7,500) | (5,000) (8,000) |
---|
ルート:ジラート 六芒星の灰白色のジェイド | ユタンガ大森林 | 聖地ジ・タ | ヴェ・ルガノン宮殿 |
---|
イフリートの釜 |
ウガレピ寺院 | ボヤーダ樹 | ル・アビタウ宮殿 |
西アルテパ砂漠 |
クフタルの洞門 | ロ・メーヴ | ル・オンの庭 |
流砂洞 |
- ルート:ジュノの作戦に参加するためには、クエスト「ジュノ召集」をクリアして「だいじなもの:六芒星の白色のジェイド」を入手する必要があります。
- ルート:ジラートの作戦に参加するためには、クエスト「VW作戦の表裏」で「だいじなもの:六芒星の灰白色のジェイド」を入手し、各エリアの担当NPCから認可を得る必要があります。
- ルート:ジラートのStep2で使用する「六芒星の灰白色のジェイドII」を手に入れるには、ジラートの幻影ミッションを進めてトゥー・リアへ行けるようになっている必要があります。
- ルート:ジラートのStep3はトゥー・リアでの戦闘となっており、参加するにはジラートの幻影ミッション「ミスラとクリスタル」をクリアし、「だいじなもの:青水晶」を手に入れておく必要があります。
第三章 
ルート (報酬基本値) | Step 4 (6,500) | Step 5 (7,000) | Step 6 (7,500) | Step 6 VW作戦 (10,000) |
---|
ルート:ジュノ2 六芒星の白色のジェイド | 西ロンフォール | ラテーヌ高原 | ブンカール浦〔S〕 | バルクルム砂丘 |
---|
南グスタベルグ | コンシュタット高地 | グロウベルグ〔S〕 | ブブリム半島 |
東サルタバルタ | タロンギ大峡谷 | カルゴナルゴ城砦〔S〕 (ボスディン氷河) | - |
(報酬基本値) | Step 1 (7500) | Step 2 (10,000) | |
---|
ルート:プロマシア 六芒星の青紫色のジェイド | ルフェーゼ野 | ビビキー湾 | |
---|
ミザレオ海岸 |
ウルガラン山脈 |
アットワ地溝 |
- ルート:ジュノ2の作戦を進めるには、クエスト「ジュノ召集、再び」で「だいじなもの:六芒星の白色のジェイドIV」と「だいじなもの:VW作戦認可章:紅藍翠」を入手する必要があります。
- 2012.02.14 バージョンアップにより、カルゴナルゴ城砦〔S〕と同様の作戦内容がボスディン氷河でも行えるようになっている。
暫定処置のため、今後の状況次第では変化する可能性があります。
- ルート:プロマシアで使用する「六芒星の青紫色のジェイド」を手に入れるには、プロマシアの呪縛ミッションを第2章「忘らるる聖者の島」まで進める必要があります。(VW作戦第026計画タブナジア群島)
第四章 
ルート (報酬基本値) | ○○の○天使 (-) | 水晶の龍 (-) |
---|
ルート:真界 | 真界 |
---|
(報酬基本値) | Step 1 (7500) | Step 2 (10000) |
---|
ルート:アトルガン 六芒星の紅緋色のジェイド | アラパゴ暗礁域 | エジワ蘿洞 |
---|
ゼオルム火山 |
マムーク |
カダーバの浮沼 |
進行手順 
最初の準備 
第一章 - ルート:サンドリア/バストゥーク/ウィンダス
- 参加条件を満たす。
- 現代、過去の各地にいる Voidwatch Officer に話しかけ、「ヴォイドウォッチに参加する」を選択。
各ルートごとの「六芒星のジェイド」を入手する。
第二章 - ルート:ジュノ
- 第一章の全ルートを制覇し、「彼方よりの使者」を発生させる。
- 現代、過去の各地にいる Voidwatch Officer に話しかけ、「ジュノ召集」を発生させる。
- ル・ルデの庭 (H-6) Door:Audience Chamber または ソロムグ原野〔S〕 (F-6) Bulwark Gate を調べ、「六芒星の白色のジェイド」を入手する。
第二章 - ルート:ジラート
- 参加条件を満たす。
- ノーグ (I-8) Kieran に話しかけ、「六芒星の灰白色のジェイド」を入手する。
- カザム (F-9) Hildegard とラバオ (G-8) Gushing Spring に話しかけ、「ヴォイドウォッチに参加する」を選択。
第三章 - ルート:ジュノ2
- 第二章のルート:ジュノStep1~3を制覇し、「真相見えぬ戦い」を発生させる。
- 現代の各地にいる Voidwatch Officer に話しかけ、「ジュノ召集、再び」を発生させる。
- ル・ルデの庭 (H-6) Door:Audience Chamber を調べ、「六芒星の白色のジェイドIV、VW作戦認可章:紅藍翠」を入手する。
ルートの進行 
- 「ヴォイドストーン」を入手する。
- 何らかの手段で作戦エリア内に三箇所ある Planar Rift まで移動する。
- Planar Rift を調べ、ヴォイドウォーカーを出現させて戦闘する。
- 戦闘に勝利すると Planar Rift があった位置に宝箱 Riftworn Pyxis が出現する。
3分以内に Riftworn Pyxis を調べて報酬を受け取る。
- Atmacite Refiner に話しかけ、「六芒星のジェイド」を成長させる。
次のStepに進んだり他のルートを進行させる。
仕様 / 関連事項 
各種仕様 
- 戦闘の仕様
- 戦闘はコンフロント形式。
- 同じ作戦エリア内ならどの位置の Planar Rift でも同じ強さのNMが出現する。
- 戦闘開始直後にアイコン「ヴォイドウォッチャー」が付与され、戦闘参加者全員のHP/MPが全回復する。ただし衰弱は回復しない。
「ヴォイドウォッチャー」は戦闘終了、または戦闘離脱後一定時間経過すると消える。
- NMには弱点が複数設定されている。突かれた弱点は変化する。
- 出現モンスターの初期ターゲットは出現させたPC。
- 戦闘開始時に出現する護衛モンスターに対して敵対行動を一切行わない状態を保ちつづけている場合、PCのペットが何らかの理由でいなくなると、そのペットのマスターが護衛モンスターの攻撃対象に変わるので注意。
- 戦闘中にログアウトした場合
- 戦闘中に回線切断等でログアウトした場合、戦闘終了までにログインできれば引き続き戦闘に参加できる。
- ログアウト中に戦闘が終了しても、Riftworn Pyxis を調べれば勝利条件を満たした上に報酬を入手可能。
ただし Riftworn Pyxis が消えるまでにログインする必要がある。
- 制限
- 制限時間30分。最大18人まで参加可能。レベル制限なし。
- 報酬
- 報酬はNM討伐後に出現する Riftworn Pyxis を調べると入手できる。
- 報酬は各PCが個別に得られるタイプ。
- コンフロントの仕様
- エリアチェンジはなく、その場で戦闘となる。
- 敵味方含めて外部干渉は不可能。リンクも絡みもしない。
- 各種魔法効果やTPはリセットされない。
- 事前にペットを呼び出していた場合、飛竜以外のペットはコンフロント開始時に消える。
- 戦闘離脱
- NM出現位置からある程度離れると戦闘離脱確認のメッセージが表示される。
すぐに戻らないと戦闘離脱と見なされる。
- 戦闘離脱になる距離は戦闘場所により異なる。Planar Rift が見える程度なら離れても問題なし。(50Ym)
- 戦闘離脱になるとNMが消滅するまでNMとの交戦、交戦権があるアライアンスへの支援行為が不可能になる。
注意事項 
- 作戦開始時(NM出現時)に以下の状態にあるPCはNMとの戦闘に参加できない。
- そのNMのルートに対応する「六芒星のジェイド」を持っていない。
ただし、第二章(ジュノルート、ジラートルート)は白色、灰白色を持っていなくても参加可能。詳細な条件は不明。
- 他のモンスターと戦闘している。
- Planar Rift や Treasure Casket を調べている。
- Planar Rift からとても離れている。
- 作戦中(戦闘中)からの途中参加は不可能。
- アイコン「ヴォイドウォッチャー」が付与されている間はシグネット/シギルの効果を得られない。
- FoVやGoV等のテンポラリアイテムは使用できない。
- GoVの一時技能については未確認。
戦闘中もアイコンは残っているが、効果を得られているかは不明。
- ヴォイドウォーカーの呼び出す護衛モンスターを敵対行動を行わずにに維持していると、PCの呼び出しているペットが何らかの理由でいなくなった時、その護衛モンスターはいなくなったペットのマスターを攻撃対象にする。
アラインメント / ライズアイテム 
アラインメント
- 概要
- アラインメントは戦闘勝利後の報酬に影響を与える。
真界にはアラインメントが存在しない。
- 全5種類。効果の度合いは%で表示され、種類ごとに影響を与える要素と初期値、限界が異なる。
- 各アラインメントに対応するタリスマンジェイドを所持している場合、限界が更に伸びる模様。
ただしライズアイテムの方の限界までは伸びない。
- 戦闘に勝利し、NMが消えた時点でライズアイテム分を加算した最終アラインメントが計算される。
Riftworn Pyxis を調べると最終アラインメントが表示され、報酬への影響が確定する。
- アラインメントの上昇方法
- 戦闘前にライズアイテムを Planar Rift にトレードする。(トレードしたPCのみ上昇)
- 戦闘中に弱点を突く。
- 弱点を突くと発生するラッシュチャンス。
- 戦闘終了後のトレハンボーナス。
- 凝縮/栄光/鍛錬/輝望の明色ジェイドによるボーナス。
Riftworn Pyxis を開けた時に加算される。
- ラッシュチャンス
- 弱点を突くと「ラッシュチャンス!」が発生する。
- ラッシュチャンス終了時にラッシュチャンス中のNMのHP減少率に応じた数値が全アラインメントに加算される。
また、ラッシュチャンス中「WS / アビリティ / 魔法」による攻撃をヒットさせた回数分アラインメントにボーナスが得られる。
- 特大弱点(!!!!!)や大弱点(!!!)は弱点(!)よりラッシュチャンス効果時間が長い。
- ラッシュチャンス中に弱点を突いた場合、効果時間が延長される。
- アラインメントボーナス
- ジラートルートでボスの護衛モンスターを倒すとアラインメントボーナスが発生する。
プロマシアルートでは護衛モンスターを倒しても発生しない?
- ボーナス中は弱点を付いた時のアラインメント上昇量がアップする。
- ボーナス中さらに護衛モンスターを倒すとチェーンとなり、効果と効果時間がアップする。
- トレハンボーナス
- 戦闘終了後、NMに乗せたトレジャーハンターのランクの数値が各アラインメントに乗算される。
- このボーナスはライズアイテムの方には適用されない。また、各アラインメントの上限値を超える事はない。
- 計算式:戦闘終了直後の各アラインメント数値 x ( 1 + トレハンランク / 100 )
例:アラインメント300%、トレハンランク5の場合 300x1.05=315%
- 凝縮/栄光/鍛錬/輝望の明色ジェイド
- Riftworn Pyxis を開けた際、各ジェイドに対応するアラインメントに最終値の5%が加算される。
これらは各アラインメントの上限値を超える事ができる。
- 注意点
- ライズアイテムはトレードしたPCのアラインメントのみ上昇させる。
- 基本的にアラインメントの数値は戦闘終了後または報酬を受け取った時点でリセットされる。
- 「ヴォイドストーン」を所持せずに戦闘参加した場合、アラインメントの値は報酬に反映されない。
ただし戦闘前にトレードしたライズアイテムの方のアラインメントの値は次回に持ち越される。
- 各アラインメント名称と効果の一覧
名称 | 初期値 | 限界 | 効果 | ライズアイテム | タリスマンジェイド |
---|
弱点 | ライズ | 上限 |
---|
ブルーアラインメント | 100% | 350% | +150% | 550% | 戦利品の数が増える。 | 青霧の真輝管 | 凝縮の明色ジェイド |
凝縮の暗色ジェイド |
レッドアラインメント | 100% | 350% | +150% | 550% | 戦利品の質が向上する。 | 赤霧の真輝管 | 栄光の明色ジェイド |
栄光の暗色ジェイド |
イエローアラインメント | 100% | 225% | +75% | 330% | 経験値の量が増える。 | 黄霧の真輝管 | 鍛錬の明色ジェイド |
鍛錬の暗色ジェイド |
グリーンアラインメント | 100% | 225% | +75% | 330% | クルオの量が増える。 | 緑霧の真輝管 | 輝望の明色ジェイド |
輝望の暗色ジェイド |
ホワイトアラインメント | 0% | 100% | - | 100% | だいじなものの入手確率が上昇する。 | - | - |
ライズアイテム
- 「○霧の真輝管」と呼ばれるアイテム。12個スタック可。
- 作戦開始前に Planar Rift にトレードすると対応するアラインメントを上昇させる。
- 尚、真界ではアラインメントが存在しない為、ライズアイテムも使用できない。
- 色により上昇するアラインメントの種類が異なる。
また、トレードしたPCのアラインメントのみ上昇する。
- 入手方法
- 競売所で購入(競売でのカテゴリーはその他>雑貨)
- Voidwatch Officer からクルオと交換(一度に複数個交換可能)
- Voidwatch Purveyor から各種戦績と交換(一度に複数個交換可能)
- GoV対象エリアの Treasure Casket から入手
- アイテム交換レート
アイテム | クルオ | 個人戦績 | 皇国軍戦績 | 連合軍戦績 | 上昇量 | スタック |
---|
青霧の真輝管 | 3000 | 2000点 | 2000点 | 3000点 | +150% | 12 |
---|
赤霧の真輝管 | 3000 | 2000点 | 2000点 | 3000点 | +150% | 12 |
---|
黄霧の真輝管 | 3000 | 2000点 | 2000点 | 3000点 | +75% | 12 |
---|
緑霧の真輝管 | - | 2000点 | 2000点 | 3000点 | +75% | 12 |
---|
ヴォイドダスト | - | 2000点 | 2000点 | 2000点 | - | 1 |
---|
ヴォイドストーン / ヴォイドダスト 
ヴォイドストーン
- 各地の Voidwatch Officer に話しかけることで「だいじなもの」として所持出来る。
- (2016/4/5VUより) 各地の Voidwatch Officer に話しかけ、
「いろいろ聞きたい」→「ヴォイドストーンについて」を選択することにより、
だいじなものから消費するか、ストックから直接消費するかを切り替えることが可能になった。
- 条件として、最低でも 1つはだいじなものとして所持しておく 必要がある。
「ストック」を選んでいてもこの条件は変わらないので注意。
- 「ストック」を選択した場合、ストックからヴォイドストーンが消費される。
そのためストックがある限り再度入手に戻ることなく連戦することができる。
- 全ルートで共通して使用するだいじなもの。NMを出現させた時に一個消費される。
自分以外のアライアンスメンバーがヴォイドウォーカーを出現させても消費される。
- 「ストック」を選択していれば、だいじなものではなく、ストックから消費される。
- 「ヴォイドストーン」は初期状態で最大3個まで所持可能。
特定のVW NMからジェイドを入手することで、最大 6個までだいじなものとして所持出来る。
- 各地の Voidwatch Officer に話しかけ、「ヴォイドストーンが欲しい」を選択すると入手可能。
ストックがない場合次にストックされるまでの時間を教えてくれる。
- 「ヴォイドストーン」は一定時間経過毎(初期 20時間)に一個ずつ Voidwatch Officer にストックされる。
- 敗北や全員戦闘離脱等でNMが消滅した場合、次回の戦闘では「ヴォイドストーン」を消費しない。
ただしNMを出現させたPCは必ず「ヴォイドストーン」を消費する。
- 「ヴォイドストーン」を消費しなかったときの表示メッセージ
○は消費後に使用されなかった
ヴォイドストーンの効果を持ちこして、
ヴォイドウォッチ作戦に参加した!
ヴォイドダスト
- 「ヴォイドダスト」はスタック不可。
- 「ヴォイドダスト」一個を Voidwatch Officer にトレードすると「ヴォイドストーン」一個と交換してくれる。
複数個同時にトレードした場合、一度に複数個と交換してくれる。
- 既に「ヴォイドストーン」を3個所持しているときはトレード不可能。
- 「ヴォイドダスト」は Voidwatch Purveyor が一個につき各種戦績2000点で交換してくれる。
また、GoV対象エリアの Treasure Casket の中に入っている事もある。
- 「ヴォイドダスト」は競売で取引可能。競売でのカテゴリーは「その他>雑貨」。
Planar Rift / Riftworn Pyxis 
Planar Rift
- 概要
- ヴォイドウォーカーを出現させる事ができるポイント。アートマ霊子の装着/成長も可能。
- 真界においては役割が異なり、外部へのワープポイントとなっている。
- 作戦エリア内に三箇所設置されている。
どの位置でも出現するヴォイドウォーカーの強さは同じ。
- そのルートに対応する六芒星のジェイドを所持している場合、調べると選択肢が出現する。
六芒星のジェイドを所持していない場合、調べても反応がない。
- ライズアイテムをトレードするとトレードしたPCのアラインメントが上昇する。
- ヴォイドウォーカーを出現させると一時的に消滅する。
ヴォイドウォーカーや Riftworn Pyxis が消滅すると再出現する。
- 調べた時に出る選択肢
- ヴォイドウォッチ作戦を開始する
ヴォイドウォーカーが出現する。
そのStepに対応する六芒星のジェイドを所持している時に出現。
- アラインメントを確認する
アラインメントの状況が各フェーズごと表示される。
- アートマ霊子を確認する
追加の選択肢が出現。アートマ霊子を装着したり結合レベルを上げる事ができる。
アートマ霊子を所持している時のみ出現。
- ヴォイドウォッチ作戦のルールを確認する
追加の選択肢が出現。選択したカテゴリーを説明してくれる。
Riftworn Pyxis
- 概要
- ヴォイドウォーカーとの戦闘に勝利した時、Planar Rift があった位置に出現する宝箱。
- ヴォイドウォーカーとの戦闘に参加した者は全員調べる事ができる。
- Riftworn Pyxis を調べると「経験値 / クルオ / だいじなもの」を入手する。
- 中に戦利品が入っている。戦利品は各PCごとに異なる。
戦利品の質と量はアラインメントの影響を受ける。トレジャーハンターの影響は受けない。
- 戦利品は各PCが個別に受け取る形。アライアンスの戦利品枠にまわす事は不可能。
- 注意点
- 「出現後3分経過」または「戦闘参加者全員が報酬を入手する」と消滅する。
- 「ヴォイドストーン」を消費せずに戦闘参加した場合、報酬は経験値とクルオのみに制限される。
また、この場合の報酬はアラインメントの値が反映されずに基本値となる。
- Riftworn Pyxis から離れすぎると戦闘離脱となり報酬が得られなくなる。
- 調べた時に出る選択肢
- 何も入手しない
キャンセルする。
- アイテム名称
調べると追加の選択肢が出現。「はい」でそのアイテムを入手可能。
- すべて破棄する
追加の選択肢が出現。「はい」で戦利品を全て破棄する。
- すべて入手する
戦利品を全て入手する。
かばんがいっぱいだったり、ひとつしか所持できないアイテムがあるとキャンセルされる。
Regal Pawprints / Glimmering Trove 
Regal Pawprints
Glimmering Trove
- 真界でバトルフィールド勝利後に戦利品を得られるポイント。
- バトルフィールド戦に勝利した後に調べる事で、Riftworn Pyxis 同様に各PCごとの戦利品を得ることができる。
尚、アラインメントが存在しないため、戦利品の質と量は一定。トレジャーハンターの影響も受けない。
弱体アイテム 
ディスプレイサー
- ジャグナー森林 (I-8) アウトポスト裏にいる Ardrick から20,000ギルで購入できる。
- 2013/12/11のバージョンアップ以降、購入制限がなくなった。
- だいじなもの「星唄の煌めき【六奏】」を所持している場合、1000ギルに値下げされる。
- ディスプレイサーを Planar Rift にトレードすると、だいじなもの「ヴォイドクラスター」(最大5個)に変換できる。
ヴォイドクラスター
- ヴォイドウォーカーを弱体できるだいじなもの。
- ディスプレイサーを Planar Rift にトレードすることで入手できる。
最大で5つまで所持することが可能(リストに表示されるのは1個だけ)。
- ヴォイドクラスターを所持しているPCが「ヴォイドウォッチ作戦を開始する」を選択すると、続いてヴォイドクラスターの使用数を聞かれるので、任意の数を指定して戦闘を開始することでヴォイドウォーカーを弱体できる。
弱体されるステータスは最大HP・攻撃力・防御力・魔法攻撃力・魔法防御力・命中率・回避率・魔法命中率・魔法回避率など、ほとんどの部分が該当する。
- 「ヴォイドウォッチ作戦を開始する」の次の選択肢は、上から「使う」「はい」「いいえ」の3択であり、「はい」は「弱体アイテムを使わずに沸かす」選択であることにご注意を!
(使いますか?の問いかけに対し「はい」「いいえ」の2択が表示されている訳ではない)
有効なマクロ 
- ターゲット表示
- モンスターの現在の攻撃対象を表示するマクロを利用すると事故を減らせる。
例.
/as <t>
/wait 1
/p タゲ所持者は<t>さん!
- テンポラリアイテム
- よく使うテンポラリアイテムはマクロにしておくと迅速に使用しやすくなる。
例.
/item 侠者の薬 <me>
コメント・報告 
各ヴォイドウォーカーとの戦闘報告についてはそれぞれのルートごとのページへお願いします。