アビセア/アビセアの死闘
Last-modified: 2010-10-06 (水) 01:45:25
バトルエリア拡張コンテンツ「アビセアの死闘」
公式:≪2010.6.22 アビセア≫
アビセアへの入り方・流れ
禁断の地アビセア参照
活動方法
- 「トラバーサー石」をジュノ港の Joachim から貰う。
- 以下のエリアにある Cavernous Maw を調べ、アビセアへ突入。*1
アビセア内部については「禁断の地アビセア-活動方法」参照。
内容
地図
- それぞれ専用の地図が用意されている。
各地図はそれぞれのエリア内でのみ取得でき、1枚4500クルオ。
- この3つのエリアの地形はリージョンマップにあるエリアと良く似ているが、「禁断の地アビセア」と同様に通れなくなっている場所があるなど、一部の地形が異なっている。
宝箱
禁断の地アビセア-宝箱参照
その他
- モンスター
- インビジ・スニーク有効。ただし一部のモンスターやNMの中には見破るものがいる。
- 生息する敵はLv75から見て丁度以上。
倒すまでにかかった戦闘時間やパーティ人数などで、再出現までの時間とそのレベルが変わる。
スリプル等で寝かせている間も戦闘時間に含まれる。
- NM情報詳細
NMの特性/生息域などの情報は アットワNM / ミザレオNM / ブンカールNM を参照。
アートマドロップに関係する「!!」の出し方は 弱点 を参照
ビジタント を参照。
- その他 エリア内の特徴
- 戦闘不能時の経験値ロストあり。
- シグネット、サンクション、シギルの効果なし。
- 専心、コルセアズロール、チェーンボーナス等の既存経験値ボーナスは無効。
- 各エリアごとに名声があり、一部のクエスト発生にはある程度の名声が必要。
- 「アビセアの死闘」より『抵抗軍戦績』という戦績ポイントが追加された。
- NPCとの会話でイベント扱いとなっている状態でも、エリア内経過時間はカウントされる。
コメント
- 批判や愚痴、議論の対象となるようなコメントは控えて下さい。